2011年2月27日日曜日

定山柱 2011.2.27

前回の美笛の滝でのリードで気を良くして、今度は布引の滝へ向かう。
自分にとって、リードでなら手強いラインがいくつかあり、技術向上には打ってつけだ。
ところが現地に着いてみると、どうもこれまでより氷が薄い。
実際、アイゼンで強く蹴ると氷が割れてしまい、中で滝が音を立てて流れているのが見え
てしまった。
数日、続いた暖気で融けて来たか。
これは厳しいかな。
経験豊富なクライマーなら、おそらくこれはこれで、良い機会として登れると思うけど、僕は
慎重を期して他の滝へ転進する事とした。


転進先は定山柱。
布引きの滝から車での移動もすぐで、アプローチはほぼゼロ分だ。
ここでも基本、リードでのクライミング。
まずは大きな氷瀑のすぐ横にある、小さな氷で垂壁でのリードに慣れる練習をする。
以前、濃昼の方の「港の滝」で登ったように高さが無ければ、ぐだぐだしながらでも一応は
形にはなる。
次はいよいよ、本体の氷。
垂壁とは言え、氷自体ぽこぽこと穴だらけで、難易度はかなり楽になっているはずだ。
(穴だらけになっている理由は不明。たくさんのクライマーが登っているから?暖気で融け
  てゆく過程の現象?)

クライミング開始。
下部の傾斜がある部分はプロテクションの必要を感じ無いほど楽に登れる。
中間テラス。
いよいよ、ここから垂壁部分だ。
しっかりと効きそうな氷にスクリューでプロテクションを取り、テラスから垂壁に身体を乗り
出す。
「こ、こわい、、」
トップロープでは駆け足で登れるほどの壁がリードになるとこうも恐ろしいものか。。
少しランナウトするともう、「この後、進退窮まったらどうしよう?」「プロテクションがうまく取
れずにフォールしたら?」「フィフィでテンションしたアックスが抜けたら?」などなど、マイナ
ス要素ばかりが頭に浮かぶ。
(まあ、そういった事を想定して危険を回避するように脳みそは出来てるだろうから当然か
。。)
結局、なんとか、足元スクリュー辺りまで体を上げた状態で心が折れ、アックステンション。
「参りました。。。」、ビレイヤーにロワーダウンを頼む。

その後、トップロープで同じ垂壁を登ってみるとまったく難しさも恐怖も感じず。
アイスでのリードとはこういうものなんだろうなと改めて痛感。
夏場のフリーでは落ちれれるのにアイスではダメ。
要はメンタルをコントロールして登るしかないという事なのだろうな。

う~ん、ただ、こういうクライミング、たまらん、、
フリーの自己最高難度を更新出来た時ももちろんうれしいけど、こういう、自分をコントロー
ルして得た結果にとても充実感を感じる。
今回もわずかだけど、一応、戦いはした。(笑)

来季、技術向上を遂げるための方法論としては。
 ・スキル
  トップロープで確保しつつ、リードで行う作業を何度も演習する。
  その後、同じラインでリードを行い、ゆくゆくはリードを確実にマスターする。
 
 ・メンタル
  トップロープではとても簡単でまず落ちないのだから、リード時もその事実をよくよく理
  解する。
  プロテクションをまとめ取りしても良いので、とにかくランナウトに耐えて、その状況に
  慣れる。

 ・装備
  装備を可能な限り効率良く、最良の状態に整える。
  素早く貫入出来る、切れるアイススクリューを必要数揃える。
  スクリューやヌンチャクを素早く脱着出来るギアラック。
  必要な時なら、薄手の手袋等などなど。

というか、然るべき組織に属していれば、こういった踏むべき手順というか方法論があるの
かも知れないな。
独学ゆえにここに至るまでに時間がかかってしまったけど、来季はこれらの事から得た教
訓を活かして、よりスキルアップを図ろう。