2011年1月29日土曜日

濃昼の滝 2011.1.29

濃昼の滝。
海岸線のゴーロ石の上をアイスのブーツでよろよろと歩きながら向かうとその滝は現れた。
ほぼ垂壁のバーチカルなアイスクライミングが出来る滝だ。
最初の印象。
「あれを登るのか・・・。」と怯んだ。
その屹立した氷の様子に思わず今日は日和って周辺をウロウロして帰ろうかと思った。。
でもまあ、ああいうものはぶら下がってしまうまでが怖いのであって、登り出せば楽しめる
事は分かっていたので、意を決して準備を開始する事に。
ところがそこで思わぬ誤算が発生した。
当初、滝の右岸をフリーソロで登ってトップロープを張ろうと思っていたのだけど、その右岸
の斜面が実際に登り出すと下から見る以上に難しかったのだ。
最初は深いラッセルに苦しみながら高度を上げていたのだけど、だんだん斜面が急になっ
て来て、もう少しで安心出来そうという位置ではクライムダウンする事はほぼ困難な状況
に。
その辺りではアイスのために刃を砥いで来たバイルを使い、ダブルアックスで登るほどま
でとなり、当然、砥いだ刃は岩と泥壁で丸くなってしまいつつも仕方なくバイルを振った。
結局、ある地点まで登ったところで重要な選択を迫られる事に。
これ以上登って進退極まれば、極端に困難な(あるいは不可能な)決死のクライムダウン
を強いられる。
支点などを作る装備は持って来ていないので、止めるなら今が最後の選択の時だろう。
結局、右岸を登る事は止める事にした。
独りで来ていたし、然るべき装備も知識も無い自分ではここまでが安全を確保出来る範囲
だろうと判断したからだ。
ちなみにこの間、ずっと心拍数は高めだったと思う。。
経験的にこういう斜面を登っていると登っている時は案外難しさを感じないのだけど、いざ、
登る事を逡巡した時にどうにもクライムダウンが困難な状況になってしまっている事が往々
にしてあるからだ。(経験済み。。)
アルパインクライミングってきっと、こういう状況判断を繰り返しながら登山するんだろうなと
怖いような憧憬するような複雑な感慨を持った。

滝を登るための準備の段階で敗退という残念な感じになってしまったけど、その後は回り
込める滝の裏側でバイルを打ち込んだり、身体を少し上げたりして、垂壁の感覚だけでも
体験してみる事に。
やはり、布引の滝のような寝ている傾斜とは違い、体感的に反り返るような感じだ。
バイルを打ち込む際も傾斜が緩い壁よりシビアな振りを要求される。
「これをゆくゆくはリードでか・・・、、」と圧倒されつつも、こういった最初は困難な事もフリー
クライミングのように技術を向上させれば必ず出来るようになるはずだ。
「お、以前より良い感じ。」という自分自身の成長を感じる事は楽しいもので、これはこれで
、今後の技術の研鑽が楽しみになって来た。

帰りは元来た海岸を戻る。
アプローチは国道から高低差50Mほどを海岸まで降りて来ているので、緩くも急でもない
斜面をラッセル。(ツボ足だったので、これはこれで核心だった。。)
帰る頃には吹雪き出し、さながら雪山を登っているかのようなシチュエーションにニヤニヤ
しつつ、車に辿り着いた。

2011年1月22日土曜日

定山渓布引の滝 2011.1.22

先週に引き続き布引の滝。
今回、特筆出来る事はアイスでは初めてリードで登った事だ。
当初、リードはまだまだ先のつもりでいたのだけど、トップロープで3本ほど登っているうち
に登る事自体にはあまり困難さを感じなくなって来た。(もちろん、傾斜の緩い割と易しめ
の滝だからだ。)
これなら、かなり寝ていて余裕を持って登れるライン(60~70度くらいで割りとモコモコした
氷)なら、リードで登る事が出来るのではないだろうかという気がして来た。
なので、半ば、エイドのようになっても良いから、ともかくリードという形だけでもとって登っ
てみる事に。

1本目。
支点スクリューの間隔が50cm程と、そのびびりぶりが客観的にも分かるとビレイヤーにも
指摘される。(笑)

2本目。
支点の間隔は若干離れ、まあ、その程度なら良いのではないかとのビレイヤーの感想。(
笑)
今回はこれで終了。

リードはやはり怖かった。
実際、この滝で最も難しめのラインでさえトップロープでは落ちなかったのだから、リードし
た易しめのラインで落ちる事はまず無いのだろう。
でも、少しランナウトするともう心拍数が上がり出す自分では、メンタル面で平常心を保て
なくなり、フォールするリスクは充分にある。(総合的に言えば、それを「落ちる」という事な
のだけど。。)
最後の支点ではスクリューが残り一つとなり、ギアラックから外すのに手間取り焦った。
足はがくがくとミシンを踏み、さながらフリーの核心のようだったとビレイヤーもドキドキした
そうだ、、(笑)
シーズン2回目でリード出来たという、思わぬ進捗ぶりに満足した事もあり、この日は以上
で滝を後にする事にした。

リード1回目。支点間隔がかわいいとビレイヤー談。(笑)

2011年1月15日土曜日

定山渓布引の滝 2011.1.15

今季、初めて氷を登る。
2シーズン前にも登った事のある滝。
川に流れ込む滝で落ち口より懸垂下降で取り付きに降りる。

僕はいわゆるフリーのゲレンデ以外でのクライミングをたまにしかしないので、こういったロ
ープワークなどにけっこう時間がかかる。
グローブをはめた手での作業が困難だったのも冬季のクライミングならではで、今回も懸
垂下降を開始するまでの準備に大変時間がかかり、スピードが要求されるアルパイン的要
素の強いクライミングでは致命的な欠点だなと反省。
事前に準備して来れる事も多数ありで要改善だ。
何がどう必要かは経験だろう。
次回からいろいろ模索して改めたい。

ちなみに僕はアイス初心者なので、今回はトップロープによる確保。
バイルは以前に使っていたものとは違う、より新しい世代のものを使った。
格段に登りやすく感じ、技術的な難しさより、むしろ上腕がパンプしてテンションを入れざ
るを得なかったという印象だった。(滝の傾斜は60~70度程。これが垂壁の氷となるとま
た違って来るのかも知れない。)
それと意識して気を付けた事と言えば、バイルの持ち方だ。
あまり、ぎゅっと握らずにフリーで言うところのアーケ持ち?と言った感じで、バイルのグリ
ップに指を引っ掛けるイメージで握ってみた。
「ガバなどは強く握らず引っ掛けるイメージで保持する。」というセオリーに通じる事だろう
から理に適っているのではないかと思う。(フリーの知識が役立った。(笑))
ただ、いずれにせよ、パンプ落ちするという事は総合的能力ではフォールしているという事
なので、まだまだまともにリードで登るのは怖い。
もう少しトップロープで修行しつつ、状況次第では半ばエイドのようになってしまってもリー
ドの練習などをして、早くまともに氷を登れるクライマーになりたいところだ。


*今日の肝
・ロープワークなどのルーチンワークを(グローブをはめた状態で。)迅速に
 行えるようにする。
・バイルはアーケ持ちで引っ掛けるイメージ。

2011年1月2日日曜日

アヨロ海岸 2011.1.2

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

クロイダー 7b、完登。
しばらく更新が滞っていた本ブログですがクライミングはしてました。
外では基本、クロイダー狙い。
ただ、毎回調子の良し悪しだの、未解決の懸案、終了点取りに失敗して惜しかっただの
と特筆すべき事がなかったので、とりあえず、完登、或いはしばし敗退とするかを決定後
にダイジェストで記すつもりでいたのです。

12/5 完登成らず。
       前回に続き体がさらにクロイダーモードにはなって来た。(気がする。)(ムーブが体
    に入って来たというか。)
    次回も日にち間隔を空けずに勝負したい。
    途中の手順を変えてみた。
    
12/11 完登成らず。
     完登は出来なかったが成果というか良い傾向の結果はあった。
     2度レストを挟んだ(3回靴を履いた。)中で2回終了点一手手前まで登れた。
     下部は比較的、楽に感じるようになった。
     変えてみた手順も結果として良かったようだ。
    
12/31 完登成らず。
          3週間近く間隔が開いたためだと思われるがまたムーブが体から抜けてしまって
     いた感、強し。
    下部で苦戦。
    早々によれて本気トライは難しくなってしまう。
    余力を使って、試しに終了点取りムーブのみ行ってみたら成功。
    実はこのムーブ、これまで成功した事がなかった。
    何せちょっと高いところから落ちるので、何度も落ちるの嫌だなと思い、本気トライ
    時のぶっつけ本番で解決、というつもりでいたのだ。
    結果として完登トライ時に何度も落ちていたので、(急がば回れか。。)いい加減、
    良いホールド、或いは良いスタンスが無いかをもう一度よく見て探る事に。。
    結果、成功。
    これで全ムーブを一応起こせた事になる。
    これまで、後は終了点を取ったら終わりというところで何度も落ちていたので、この
    成功の記憶は今後のトライにとても有効(なはず。)だろう。

1/2  クロイダー 7b、完登。
ブログの記録を数えると完登までに通算10日通っていた。(もっと、日数がかかった気が
していた。)
スペシャルランチ以来の手強いルートで、もういい加減、楽しいと言うより、意地とモヤモ
ヤ解消のためだけに通っていたような気がする。
ただ、それもまたクライミングだろう。(笑)
今回のトライ、下部はスムーズなどといった感じではなく、ぐだぐだな登り。
おまけに肘も痛くなってくる始末で、(最近、腰だの肘だのと故障が多い。。)また今日も
ダメかなと弱気になりかけていた。
それでもともかく、ぐだぐだしながら中間地点に力任せと気合いで立ち込む事には成功。
後はこれまでの懸案である終了点ガバ取りを残すのみだった。
その懸案だった終了点取りムーブも先日解決済みで、目標達成に有効な「成功の記憶」
もすでに手に入れている。
よーし、これはかなり完登に近いぞとニヤニヤ笑いを隠し切れなくなりつつも、その油断に
辛酸を舐めるのもクライミング。。
なので、終了点のガバ取りの時などは「絶対、離したくないー!!!」という思いとともに
気合いの雄叫びが出た。
(ワンテン地獄などに陥って、そのルートを登るためだけにエリアに通い詰めた事のある
 クライマーの方ならお分かりになると思いますが、このホールドが止まればモヤモヤか
 ら開放されるかもというあれです。(笑))
ガバ取り成功!*注1 訂正
後はマントルを返して岩の上に立ち、しばし、至福の景色を堪能した後に歩いて降りれる
ところまでごそごそと笹薮を漕いで岩の基部へと降り立った。
積年の狙い、クロイダー 7b、完登。
溜飲が下がるというか肩の荷が降りたというか、これでとりあえず、狙いの課題の呪縛か
らは開放された。(笑)
さて次はどの課題にしようか。

*注1 訂正 
本ブログのクロイダーの記事内において、「終了点ガバ」という記述がありましたが考えて
みるとクライミングの完登の定義は「マントルを返せる課題ならマントルを返して完登。」
であり、よって、クロイダーのような岩の形状的にマントルを返せる課題においては「終了
点ガバ」という表現は誤りでした。
ただのガバホールドでした。ごめんなさい。